紀州のほたる 掲示板

68157
名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

富士山5合目へ - 紀州のほたる

2025/10/25 (Sat) 08:51:56

 今月10日、所用で御殿場に出向く機会があり、レンタカーを手配して富士宮口五合目へクルマを走らせました。

 富士山登山シーズンが終わりマイカー規制期間外は5合目まで行くことができます。
 途中 霧の中を通り過ぎて上ると、現地は紺碧の青空。天晴れな美しさでありました。
 そして、幸運にも「雲海」を見ることができました。眼下はどこまでも雲で覆い尽くされ、なかなかお目にかかれない光景。


 万博が閉幕して2週間になります。
 初めは、雰囲気だけでもと、また 果敢に歩き回り日頃の運動不足を解消することができたらとの軽い気持ちで観覧。
 結果的に4度足を運びました。満足。楽しい万博でした。

Re: 富士山5合目へ - ポロン

2025/10/28 (Tue) 15:13:39


幻想的な風景ですね
富士山は下からしか眺めたことがないです
また行きたくなりますね

ポロンは3回止まりでした 八月にも一回誘われましたが ぶっ倒れそうな暑さだったのでそこは遠慮しました(暑いの超苦手)^^;
紀州のほたるさんには リアルな情報を沢山いただきましたね ありがとうございました
どのパビリオンも駆け足‥ もっとゆっくり勉強しながら見てみたかったです
閉幕のミャクミャクのドローンをTVで見た時は 胸が熱くなりました

*岩国 錦帯橋からの錦川

Re: 富士山5合目へ - 紀州のほたる

2025/10/29 (Wed) 00:17:47

 この日(10/10)の富士山表口五合目(標高2400㍍)の上空は、希に見れるともいわれる 富士山頂上部の笠雲(同じ場所にとどまって見える)を除けば、真っ青(紺碧)。下界は一面の雲海。
 台風が伊豆諸島の方へ通り抜けた直後だったこともあるのでしょうか、好条件が重なったものと思われます。まさに幻想的でした。
 6名がレンタカーで向かったのですが、予期しなかった常識破りの景色に、一同 心が満たされました。

 ところで、この笠雲がかかってる富士山の写真の場所から登るのは、富士宮ルート。
 分かりやすい動画を見つけました。
 富士山頂に登った気分になります。ご参考まで。
https://www.youtube.com/watch?v=t3v8hcwqwVg


 万博は、魅力的なパビリオンが多く 見所がたっぷりだったので、私も駆け足で回りました。
 ラスト万博、サウジアラビア館には30~40分並んで入れました。隣の女性は通期パスを利用し、このパビリオンには3~4回目。その日は、日が暮れてからのプロジェクションマッピングを見るためとのことでした。
 3~4回の観覧では、なかなかそうもいきません。

 岩国へ行って来られたのですね。

Re: 富士山5合目へ - 紀州のほたる

2025/10/30 (Thu) 09:07:36

 富士山五合目から下りて すぐ白糸の滝を観光。
 流れ落ちる壮大な景観の美しさは見事。

 何よりも 滝の上には川は存在せず、この滝の絶壁から湧き出る大量の富士山の湧水が そこから流れる川の水源になっていることを知りました。

Re: 富士山5合目へ - ポロン

2025/11/05 (Wed) 13:25:15

去年の12月に富士山一周して来ました
一生の思い出になるくらい美しかったです
白糸の滝が水源だったんですね 知らなかったです

昨日 NHK歌番組の生放送を観て来ました
ミャクミャクにまた会えるとは〜 可愛かったです
放送終了後 観客の足止めに キャラクターの撮影会がありました
出演者の出待ちを防ぐためです ^^;

Re: 富士山5合目へ - 紀州のほたる

2025/11/09 (Sun) 01:03:17

 富士山五合目にはその良さがありますし、富士山を周辺から見上げるその美しさは格別でしょう。天気がよかったのですね。

 また、NHK歌番組を生でご覧になったということは、事前に申込んであったのでしょうか。何れにしろ、和歌山では そういう人気歌手が集まっての(NHK)歌番組の開催も、参加機会もありません。

 先日、地元のイベントにボランティア参加。学生が多い中、私は綿菓子の模擬店(店長として)を手伝わせていただきました。

おはようございます。 - tomikoko URL

2025/11/04 (Tue) 07:21:18

昨日3日(月)文化の日は一時的に西高東低・冬型の気圧配置となりました。
近畿では北寄りの風が強まり、大阪管区気象台は、木枯らし1号が吹いたと発表しました。
昨年より4日早い発表でした。

京都府京丹後市・間人で12.6m/s、関西国際空港で12.5m/s、彦根市で11.7m/sを観測しました。
寒気が南下しているため晴れている割に気温は低く、
宝塚でも15℃を少し上回る程度で、冷たい北風が吹き荒れました。

確りインフルエンザ対策を取りましょう。

矯正展での施設見学 - 紀州のほたる

2025/10/06 (Mon) 14:12:23

 和歌山矯正展での施設見学に参加する機会がありました。
 矯正展開催中に限り、申込めばグループ単位で施設内を案内していただけます。

 被収容者には会えませんが、生活状況は分かります。
 食事は3食で、十分味わえるメニュー。ただし、お代わりはできないこともあり質素。係員に尋ねると、痩せた人が多いとのこと。
 また、毎日30分の散歩等の運動を課されているとのことです。
 そのとき、私には修行僧の姿が思い浮かびました。

 私たちの普段の生活に比べて、健康的といえます。
 広く長く 健康を維持するためにも、適度な運動と(可能な限り)質素な食事を心掛けることが大事であるのかも。

Re: 矯正展での施設見学 - ポロン

2025/10/09 (Thu) 18:03:44

少し戻りますが 元乃隅神社に本殿は有りますよ
山の中腹にあって 気持ちのお賽銭をして 好きなお札をもらって帰るそうです
「富」というお札を貰ってられる方もいました^^
私なら「健康」が一番欲しいですね
被収容者の生活‥ 私にはなかなか難しいです
物欲はだんだん減ってきましたが まだまだ心の潤いが欲しいです


紀州のほたるさん 四国の八十八カ所を満願なされたら 最高ですね

Re: 閉幕間際の万博を観覧 - 紀州のほたる

2025/10/09 (Thu) 22:45:13

 昨日(10/8)、閉幕間際の万博を観覧してまいりました。

 それまでの3度の観覧で満足してありましたが、終盤の盛り上がり状況を知り、大屋根リングを回るだけでもと訪れた次第。
 申込んだ時点で11時以降の入場予約しか取れなかった。

 とにかく、人が多い。
 これまで英国館を見てなかったこともあり向かうも3時間待ちとのことでしたので断念、隣接するアンゴラ館(アフリカ南西部にある共和制国家:首都はルアンダ)に。ここでも1時間余しの入場待ち。

 この後、混雑の影響を受けにくいだろうと、大屋根リング(周囲2㎞)をゆったりと一周しました。会場を見下ろし、改めて人の多さに驚かされた。

 この日は結構蒸し暑かった。中華料理店に駆け込み、青島ビールで喉を潤す。隣席の人に、プリントアウトして持参してあった 万博で話題の非公式マップをプレゼント。2枚持参してありましたが、アンゴラ館でも並んでいるときに差し上げたので無くなってしまった。

 これ以上パビリオンに入るのは止めようとも思いましたが、マップはスマホ画面で確認できることもあり、引き続き回ることに。
 結局、アンゴラ館はじめ、モナコ、インド、サウジアラビア、トルコ、そして トルクメニスタンの各館を観覧できました。
 なかでも、サウジアラビア館で 素晴らしいプロジェクションマッピングが建物の外壁に投影されているときに、万博会場の夜空を彩る「EXPO Thanks 花火大会」の打ち上げの音が響き渡ったのが印象的でした。

 併せて4度の万博観覧、ちょっと無理して回ったこともあり結構ハードでしたが、堪能できました。

 ところで、元乃隅神社に本殿では、いわゆる ご祈願したい言葉のお札をいただけるのですね。

Re: 閉幕間際の万博を観覧 - 紀州のほたる

2025/10/14 (Tue) 09:30:09

 ポロンさんも、万博終盤に行って来られたのですね。どうでしたか?

 私の場合、入場が11時以降の予約でしたので、教えていただいた難波八阪神社、そして 万博会場まで直行の中央線沿いのサムハラ神社に参詣してから向かいました。難波八阪神社のおみくじは大吉、サムハラ神社ではお守りを購入。

 現地に11時を少し過ぎて到着。入場ゲートは、比較的スムーズに通過できました。

 混雑は覚悟していましたので、それなりに対応できたかもしれません。

 まず入館したアンゴラ館、大統領のメッセージ「持続可能でインクルーシブな開発を」には考えさせられるものがありました。

 万博といえば、最先端の科学技術に触れられる楽しみがあるのですが、この万博は少し方向が違っていた。
 多くのパビリオンでは、成熟期を迎えた今日のこの地球社会、私たちの究極の目的である持続可能な未来に向けて取り組んでいくことの必要性を訴えていたのではないでしょうか。

Re: 矯正展での施設見学 - ポロン

2025/10/15 (Wed) 22:43:30

ポロンは6日天皇陛下が来られた日がラスト万博でした
2時間ほど規制され スマホ以外の荷物は 配られたビニール袋に入れるように指示が出ました
菊の御紋の黒塗りの車を見ただけで 一瞬で通り過ぎました
最前列の人に雅子さまがこちらに手を振ってらっしゃる動画を見せて貰った次第です
‥それでも側にいらした事で満足でした(*´艸`*)



紀州のほたるさんはタフですねえ!ご利益も頂いて最高ですね
ポロンは 万博だけで手一杯です 6時45分に大阪駅で待ち合わせしてから 家に着いたのは‥乗り過ごした電車のせいもあって翌日0時回っていました
一言では言いつくせませんが 素晴らしい万博でした
一度も行かなかった旦那との温度差 (๑˃∀˂๑)アハハハ
行かなくて良かったとも言っています ‥その気持ちもわかります
行くことが出来た私達には意義のある思い出財産になりました

遅くなりましたが 元乃隅神社の本殿は無人です^^
私はトップの鏡を覗く四人の中にいますよ

Re: ラスト万博お疲れさま - 紀州のほたる

2025/10/19 (Sun) 10:22:09

 ポロンさん、ラスト万博お疲れさま。閉幕して、もう1週間経ちますね。
 ラスト万博は入場者が多かったですが、総じて この万博を楽しめたのではないでしょうか。

 改めて、今回の万博を振り返り、興味深いサイトを見つけました。

〇一般来場者の実績
https://360navi.com/osaka/expo2025/expo2025-visitor/

〇超人気イタリア館の舞台裏
https://www.youtube.com/watch?v=YzQJCndQcV8

〇ラスト万博で、幸運にも夕暮れからのサウジアラビア館のプロジェクションマッピングを見ることができました。
 4年後の2030年には、サウジアラビアの首都リヤドで万博が開催されることが決定しているとのこと。
 だから、この万博でのパビリオンの規模の大きさ、内容に意気込みがあったのでしょうね。
https://www.youtube.com/shorts/5M3dEFxaBrs

 一方、2027年には、日本・横浜で国際園芸博覧会(横浜花博)が開催されます。
 
 今回 ロケーションに恵まれ、大阪関西万博を堪能できたこともあり、私自身 充分かと思います。

Re: 矯正展での施設見学 - ポロン

2025/10/23 (Thu) 15:33:06

こんにちは お返事遅くなりました
やっとこさお休みです (*´ω`*)ノ

あの酷暑の万博を忘れてしまいそうなくらい
寒くなりましたね
しかし楽しい万博でした 強いて言うならゆっくりパビリオンを見て回りたかったです
説明なんて読む暇無しの強行軍 
もう20年後は足腰も無理でしょう ‥思い出が走馬灯の様に蘇ります

おはようございます。 - tomikoko URL

2025/10/23 (Thu) 06:50:53

急に季節先取りの厳しい寒さが続いています、
 日中も気温上がらず、確り厚着をして暮らしています。

自民党の高市早苗総裁は21日、国会で第104代首相に指名され,高市内閣が発足しました。
女性首相は憲政史上初めて。石破内閣までの公明党に代わり、日本維新の会との連立内閣とななりました。

自民、維新両党はガソリン税の暫定税率廃止法案を21日召集の臨時国会で成立させる予定です。
更に電気・ガス料金の補助や自治体向け交付金の拡充などが盛り込まれるようです。

おはようございます - tomikoko URL

2025/10/22 (Wed) 07:13:51

急に小雨とともに、関西も、宝塚も,本格的に秋になりました。
これからどんどん秋が,静かに深まります。

インフルエンザも流行って来ました。
確り体調管理をして、今年の短い秋を楽しみましょう。




Re: 急に寒くなりました。 - 紀州のほたる

2025/10/23 (Thu) 01:17:07

 10月22日に高野山へ行きました。

 大門前の正午の気温表示は6.8℃。
 山上であるため、平地よりも気温が低いこともありますが、冬を思わせるような寒さでありました。

 ところで、TOMIKOKOさんのホームページ、掲示板に入っていけなくなってます。

おはようございます。 - tomikoko URL

2025/10/20 (Mon) 06:12:34

宝塚も昨日から小雨がよく降りました。
ついに秋がやってきました。

13日に閉幕した大阪・関西万博はヒト・モノ・カネの流れを大きく後押ししました。
東西の人流を活発にし、来場者消費は1兆円規模を見込まれます。
会場内外では大規模なビジネスイベントが相次ぎ、出展パビリオンを起点に800億円規模の投資や契約を生んだ国もあるようです。

万博は関連インフラも含めた事業費が10兆円規模に登りました。
短期的成果だけでなく、
空飛ぶクルマの実装、医療の面の応用でも、
次代に向けた中長期の取り組みも大切ですね。

おはようございます - tomikoko URL

2025/10/17 (Fri) 07:02:33

プロ野球は16日、セ、パ両リーグでクライマックスシリーズ(CS)最終ステージ(S、6試合制)の第2戦が行われました。
パはリーグ2連覇のソフトバンクがレギュラーシーズン2位の日本ハムを3―0で下し、
セは1位阪神が2位DeNAに5―3でサヨナラ勝ちし、ともにアドバンテージ1勝と合わせて通算3勝として、
日本シリーズ進出に両者とも王手をかけた。

雨で中断した甲子園では、最後に森下がサヨナラ2ランがでました。
どうにか阪神がサヨナラ勝ちしました。
八回に佐藤輝の適時打で同点とし、延長十回に森下の2ランで決めた。

最後まで確り応援頼みます。

Re: おはようございます - 紀州のほたる

2025/10/19 (Sun) 10:40:00

 阪神、強いですね。
 投打のバランスがとれており勢いがある。日本シリーズも大いに期待できます。

 また、大リーグ ワールドシリーズも楽しみです。

ちょっと神社に - 紀州のほたる

2025/09/27 (Sat) 22:02:48

 本日 大阪へ出かけた際に、ある神社に参詣しました。

 人づてに知ったので、ちょっと立ち寄った次第。
 大阪の人にも、あまり知られてないようですね。

 なんて読むかご存知ですか?

Re: ちょっと神社に - ポロン

2025/09/29 (Mon) 11:10:15

勿論  ‥‥読めません(笑)
調べてみました^^;
サムハラ神社だそうですね こちらは初めて知りました
大阪市内にはビルの谷間に面白い神社がありますね

難波八阪神社 行かれたことありますか?

Re: ちょっと神社に - 紀州のほたる

2025/09/29 (Mon) 20:01:28

 よく調べられたですね。
 文字だけでは読めません。
 正面からの写真、貼付けます。

 難波八阪神社ですが、知りませんでした。
 ちょっとネットで調べてみました。
 創建は非常に古いですね。ひょっとして、京都の八坂神社よりも古いかも。
 なによりも、獅子頭の形をした建物です。外国人にも人気があるとか。

 一度は、立ち寄ってみたいです。

Re: ちょっと神社に - ポロン

2025/10/02 (Thu) 10:38:16


お写真有難うございます
うっかり見過ごしてしまいそうな佇まいですね
サムハラ‥ 覚えられないくらい読めません(笑)

獅子頭は近年に出来たものでしょうねえ?
いかにも大阪人受けします^^
商売繁盛の祈願が多かった記憶があります

山口県「元乃隅神社」へ行ってきました

Re: 寺を集中的に - 紀州のほたる

2025/10/02 (Thu) 19:10:48

 元乃隅神社(もとのすみじんじゃ)に行って来られたのですね。最近 注目されてるのではないですか。特に、鳥居が魅力的です。

 ちょっと調べてみました。
 『昭和30年に、地域の網元であった岡村斉(おかむらひとし)さんの枕元に現れた白狐のお告げにより建立されました。 商売繁盛、大漁、海上安全は元より、良縁、子宝、開運厄除、福徳円満、交通安全、学業成就などのご利益があるといわれています。
 最大の魅力は、海を背に連なる鳥居群。 鳥居の赤、日本海の青、周囲の草木の緑のコントラストが美しく、その絶景を一目見ようと国内外から多くの人が訪れます。』

 かつて、寺を集中的に巡ったことがあります。
 四国八十八ヶ所霊場巡り。もう 12~13年前のこと。クルマで幾度かに分けてまわりました。

Re: ちょっと神社に - ポロン

2025/10/05 (Sun) 02:40:34

紀州のほたるさんに教えていただいて
深く知ることになりました(笑)
目からウロコ (๑˃∀˂๑)アハハハ

もう四国八十八ヶ所まわられたのですね
素晴らしいです♪ 
お好きな方は二度三度制覇されるとか聞きました 
ポロンは西国三十三所を1歳の孫と娘と旦那で巡りました 
2~3箇所険しい峠もありました (´・ω・`;)今の所充分です
旦那が城址巡りにハマっていますので そちらに便乗です

*山口県の瑠璃光寺 国宝五重塔

Re: 瑠璃光寺の国宝五重塔 すばらしい。 - 紀州のほたる

2025/10/06 (Mon) 13:59:37

 ポロンさんは、西国三十三所を満願されたとのこと。
 恐れ入ります。
 私は、近くの何か所かに立ち寄ったことはありますが、回りきる自信がなく朱印帳も持っていません。

 四国八十八か所はまわりました(満願)が、おそらく その1回限りかと思います。それを念頭に巡礼しました。

 城址巡りも楽しみですね。

 ところで、元乃隅神社に本殿はないのですか。

万博 大屋根リングを歩きたい - 紀州のほたる

2025/09/10 (Wed) 12:37:13

 万博に これまで3度(4月、5月、7月)出向き、私なりに満足しています。が、閉幕(10/13)が近付く中、大屋根リングをゆったりと歩いてみたくなりました。
 また、これまで万博を楽しませていただいた感謝の気持ちもあり、チケット購入。

 10月に行きます。前半に比べ、入場者が多くなりましたね。入場時間の予約は朝早い時間帯は埋まっており、11:00で。

 混雑していても、ゆったりと雰囲気を楽しめればと考えています。

 画像は、万博オフィシャルサイトの「今週の万博」、ライブカメラの本日午前中の様子。

Re: 万博 大屋根リングを歩きたい - ポロン

2025/09/11 (Thu) 11:14:57


確かに混雑してますね
ポロンもラストは10月です
気温が楽になるだろうと期待しています
紀州のほたるさんは沢山パビリオン観られているので
締めは大屋根リングですね (*´ω`*)ノ
2kmほど有るそうですね 制覇してくださいませ

Re: 10月に入ると、さらに拍車がかかることも - 紀州のほたる

2025/09/12 (Fri) 17:33:24

 今週 平日の入場者数は軒並み18万人前後(関係者を除き)とのこと。

 これまでに開催された万博でも、後半には、とりわけ 閉幕間際に入場者数が増えるといわれていましたが、関西万博も関係者にとっては有り難い盛況ぶりですね。
 もっとも、事前にチケットを購入してあった人が多いこともその要因の一つなのかな。

 10月に入ると、さらに拍車がかかることも覚悟して、楽しめればと考えています。

 ところで、トップ画面に掲載の画像ですが、加太に最近行かれたのですか。

朝ご飯も満足 - ポロン

2025/09/13 (Sat) 11:37:13

10月の万博は気合が必要ですね (๑˃∀˂๑)
パビリオンは入れそうも無いので もう観ることのない万博のムードを楽しもうと思います

加太の観光ホテルに友達と一泊してきました
国民休暇村や友ヶ島には大昔から 何度か行っています
流石に泳ぎませんが 昔は天草を採って帰り 寒天などを作ったものです
紀州のほたるさんは近過ぎて 宿泊はしないですよね

Re: 加太はいいですね。 - 紀州のほたる

2025/09/14 (Sun) 00:15:40

 万博も 残り1か月となり、大混雑は致し方ないでしょう。
 パビリオンは1つでも予約できればいいですが、それも困難かもしれません。

 私を含め 幾度か訪れていても、数を絞って予約不要の(とりわけ海外の)パビリオンにアタックされる人が多いのではないでしょうか。

 私は、大屋根リングをゆったりと一周(よい意味で 高みの見物も楽しむ)するとともに、コモンズ館などを巡り海外旅行気分を味わえればいいかなと考えています。

 ところで、加太の国民休暇村は、遠方から見えた方々の宿とし、グループでの交流を図ったこと。
 また、淡島神社近くの宿泊施設も団体で、食事会等で利用したことがあります。

磯で貝殻やシーグラス シー陶器を拾いました - ポロン

2025/09/17 (Wed) 00:52:52

加太は今も昔もあまり変わりませんねえ
淡島神社にも行きました
参道に並ぶ海鮮物の食堂にも寄りました
海の幸が美味しいですね

Re: 万博観覧に活用できる便利なもの - 紀州のほたる

2025/09/20 (Sat) 15:43:03

 「今週の万博」、来場予約枠を見て驚きました。閉幕日まで埋まっている。
https://www.expo2025.or.jp/news/daily/

 また、駆け込みで連日来場者が20万人を超えています。
 閉幕が近付いてきたことで、一気に増えたのですね。
 
 終盤のこの盛り上がりの中で、入場できるだけでラッキーと考えてもいいかもしれません。

 携わった建築家が万博会場のシンボル「大屋根リング」に込めた思い語っておられる。
 世界がそれでもつながり合うことができるのか、それともバラバラになってしまうのか。そうした瀬戸際にある世界情勢、社会情勢のなかで、希望を表明する場にしたいと。

 確かに、大屋根リングの中に、海外多くの国々・国内のパビリオンが立ち並び、同じ熱気に包まれて一つとなっています。
 この姿が、今回の万博の一つの理想としているところであると感じさせられます。


 そんな中、万博観覧に活用できる便利なものが、SNSでどんどん発信されている。

 万博で話題の非公式マップがその一つ。(添付画像は、それを縮小したもの)
https://x.com/t_tsuji
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250920/k10014927751000.html

 また、待ち時間をリアルタイムでチェックできる情報サイトも。
https://expo2025.fun/%E5%BE%85%E3%81%A1%E6%99%82%E9%96%93/

 10月は大混雑が予想されます。
 万博のよい余情をかもし出すためにも、この非公式マップと、待ち時間チェックサイトを必要に応じて活用できればと考えています。

Re: 万博 大屋根リングを歩きたい - ポロン

2025/09/22 (Mon) 13:47:14

今朝なんてとても涼しかったです
あの酷暑の万博とは違ってきていますね
10月にチケット取れているだけでもラッキーです
(*´ω`*)ノ♡
これから滑り込みで入場したい方は 旅行会社のお高いツアーなら可能かもですね

あの活気 あの賑わい 酷暑の中の長蛇の列
‥全てが思い出になる時が近づいてきていますね

Re: 海外のパビリオンで その国グルメ - 紀州のほたる

2025/09/24 (Wed) 11:23:21

 10月は混雑することは確かですが、入場定員が設けられていると思うので極端なことはないと思います。

 欲張らなければ、それなりに観覧できるのではないでしょうか。もっとも、予約制を取っているパビリオンは別ですが。

 ところで、本日 途中まで、万博サイトの入場予約の画面に入り確認しました。
 限られた日と午後の入場時間帯しか残ってないですが、まだ 入場予約できる(残っている枠は僅かであるかも)ようです。
 ポロンさんも私も必要ないことですが・・

 欲を言えば、海外のパビリオンで その国グルメを味わいたいとの気持ちもあります。でも、レストランに入れたらですね。

おはようございます(*^^)v sakura1205 URL

2025/09/18 (Thu) 02:12:21

紀州ほたるさん、おはようございます(*^^)v

万博は終わりに近づき、凄く混んでいると
聞きました。
又ほたるさんのログが消えていますので
宜しくお願い致します。
今日は昼前から夕方6時頃まで外出致します。

Re: おはようございます(*^^)v - 紀州のほたる

2025/09/20 (Sat) 15:22:44

 こんにちは。

 この写真の花(植物)、見応えがありますね。


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.