紀州のほたる 掲示板
万博 大屋根リングを歩きたい - 紀州のほたる
2025/09/10 (Wed) 12:37:13
万博に これまで3度(4月、5月、7月)出向き、私なりに満足しています。が、閉幕(10/13)が近付く中、大屋根リングをゆったりと歩いてみたくなりました。
また、これまで万博を楽しませていただいた感謝の気持ちもあり、チケット購入。
10月に行きます。前半に比べ、入場者が多くなりましたね。入場時間の予約は朝早い時間帯は埋まっており、11:00で。
混雑していても、ゆったりと雰囲気を楽しめればと考えています。
画像は、万博オフィシャルサイトの「今週の万博」、ライブカメラの本日午前中の様子。
Re: 万博 大屋根リングを歩きたい - ポロン
2025/09/11 (Thu) 11:14:57
確かに混雑してますね
ポロンもラストは10月です
気温が楽になるだろうと期待しています
紀州のほたるさんは沢山パビリオン観られているので
締めは大屋根リングですね (*´ω`*)ノ
2kmほど有るそうですね 制覇してくださいませ
Re: 10月に入ると、さらに拍車がかかることも - 紀州のほたる
2025/09/12 (Fri) 17:33:24
今週 平日の入場者数は軒並み18万人前後(関係者を除き)とのこと。
これまでに開催された万博でも、後半には、とりわけ 閉幕間際に入場者数が増えるといわれていましたが、関西万博も関係者にとっては有り難い盛況ぶりですね。
もっとも、事前にチケットを購入してあった人が多いこともその要因の一つなのかな。
10月に入ると、さらに拍車がかかることも覚悟して、楽しめればと考えています。
ところで、トップ画面に掲載の画像ですが、加太に最近行かれたのですか。
朝ご飯も満足 - ポロン
2025/09/13 (Sat) 11:37:13
10月の万博は気合が必要ですね (๑˃∀˂๑)
パビリオンは入れそうも無いので もう観ることのない万博のムードを楽しもうと思います
加太の観光ホテルに友達と一泊してきました
国民休暇村や友ヶ島には大昔から 何度か行っています
流石に泳ぎませんが 昔は天草を採って帰り 寒天などを作ったものです
紀州のほたるさんは近過ぎて 宿泊はしないですよね
Re: 加太はいいですね。 - 紀州のほたる
2025/09/14 (Sun) 00:15:40
万博も 残り1か月となり、大混雑は致し方ないでしょう。
パビリオンは1つでも予約できればいいですが、それも困難かもしれません。
私を含め 幾度か訪れていても、数を絞って予約不要の(とりわけ海外の)パビリオンにアタックされる人が多いのではないでしょうか。
私は、大屋根リングをゆったりと一周(よい意味で 高みの見物も楽しむ)するとともに、コモンズ館などを巡り海外旅行気分を味わえればいいかなと考えています。
ところで、加太の国民休暇村は、遠方から見えた方々の宿とし、グループでの交流を図ったこと。
また、淡島神社近くの宿泊施設も団体で、食事会等で利用したことがあります。
磯で貝殻やシーグラス シー陶器を拾いました - ポロン
2025/09/17 (Wed) 00:52:52
加太は今も昔もあまり変わりませんねえ
淡島神社にも行きました
参道に並ぶ海鮮物の食堂にも寄りました
海の幸が美味しいですね
Re: 万博観覧に活用できる便利なもの - 紀州のほたる
2025/09/20 (Sat) 15:43:03
「今週の万博」、来場予約枠を見て驚きました。閉幕日まで埋まっている。
https://www.expo2025.or.jp/news/daily/
また、駆け込みで連日来場者が20万人を超えています。
閉幕が近付いてきたことで、一気に増えたのですね。
終盤のこの盛り上がりの中で、入場できるだけでラッキーと考えてもいいかもしれません。
携わった建築家が万博会場のシンボル「大屋根リング」に込めた思い語っておられる。
世界がそれでもつながり合うことができるのか、それともバラバラになってしまうのか。そうした瀬戸際にある世界情勢、社会情勢のなかで、希望を表明する場にしたいと。
確かに、大屋根リングの中に、海外多くの国々・国内のパビリオンが立ち並び、同じ熱気に包まれて一つとなっています。
この姿が、今回の万博の一つの理想としているところであると感じさせられます。
そんな中、万博観覧に活用できる便利なものが、SNSでどんどん発信されている。
万博で話題の非公式マップがその一つ。(添付画像は、それを縮小したもの)
https://x.com/t_tsuji
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250920/k10014927751000.html
また、待ち時間をリアルタイムでチェックできる情報サイトも。
https://expo2025.fun/%E5%BE%85%E3%81%A1%E6%99%82%E9%96%93/
10月は大混雑が予想されます。
万博のよい余情をかもし出すためにも、この非公式マップと、待ち時間チェックサイトを必要に応じて活用できればと考えています。
Re: 万博 大屋根リングを歩きたい - ポロン
2025/09/22 (Mon) 13:47:14
今朝なんてとても涼しかったです
あの酷暑の万博とは違ってきていますね
10月にチケット取れているだけでもラッキーです
(*´ω`*)ノ♡
これから滑り込みで入場したい方は 旅行会社のお高いツアーなら可能かもですね
あの活気 あの賑わい 酷暑の中の長蛇の列
‥全てが思い出になる時が近づいてきていますね
Re: 海外のパビリオンで その国グルメ - 紀州のほたる
2025/09/24 (Wed) 11:23:21
10月は混雑することは確かですが、入場定員が設けられていると思うので極端なことはないと思います。
欲張らなければ、それなりに観覧できるのではないでしょうか。もっとも、予約制を取っているパビリオンは別ですが。
ところで、本日 途中まで、万博サイトの入場予約の画面に入り確認しました。
限られた日と午後の入場時間帯しか残ってないですが、まだ 入場予約できる(残っている枠は僅かであるかも)ようです。
ポロンさんも私も必要ないことですが・・
欲を言えば、海外のパビリオンで その国グルメを味わいたいとの気持ちもあります。でも、レストランに入れたらですね。